勝間和代のライフハック本を読んだら「イライラは解決できる」の項目に「自転車が車道で虐げられるのでイライラしていたが、たまたま国土交通省の委員になったので安全走行に貢献できた」とあり、エリートすぎてこち亀読んでるみたいでよかったです おはようございます👨🍳
RT @tamu_puka: 水野しずさんのnote『「天才」って、何 ?』 本当に素晴らしい文章。 できるだけ多くの人に読んで欲しいな。 https://t.co/N1qEVyxef0
他人事っていうのは、いい意味でも悪い意味でも他人には絶対に語りようのない心の領域があり、そこで行われる心の働き(深い納得、決意、確信等)にはどうしたって関与することができないという話です
私は慰めを書いているのではなく、ある視点から捉えた現実を書いているだけなので、慰められたとしたらそれは読んだ人が自分で自分の心を励ましているんだと思います。それはしかし、人から与えられる慰め(どうあがいても他人事になってしまう)よりもよっぽと価値のある素晴らしいものと思います
RT @KanzakiCreation: 「天才」って、何|水野しず @320_42 #note https://t.co/HuvDPw6jBp 最後の最後で、マジ泣きだった。こんなに優しいnoteが、この世にあって良かった。いや、書いてくれてありがとう。天才への慰めも、頑張れない人への慰めも、全てあった。
RT @sobsin: 水野しずさんの直観と観察をもとに丁寧に分析・思考された内容は、楽しく衝撃的です。文章は、過去に類をみない独特で親切な構造を持つため、専用グリッドを用意してレイアウトさせていただいてます。 隅々までよくするため時間的なご迷惑をおかけしてるかもですが、もう少しで完成します\(^o^)/ https://t.co/jpd83MHOjW
最近行われた徳川家十九代引き継ぎの儀式の映像を見たら「大平の世なればこそ、好機巡り来れば天下統一も視野に入れ取り計らう所存」みたいな静かなる大野望ムードが感じられてテンション上がりました おはようございます
RT @tamurasatoshi_: その人物の行動量への評価があまりにも低くなるから天才という言葉はなるべく使わないようにしてるが、それを的確に言語化してくれていると感じた。そんでめちゃくちゃ勇気も出る文章。ぜひ有料部分まで読んでもらいたい。 https://t.co/XIxR6iL9aF